![]() カテゴリ
以前の記事
2014年 01月 2013年 07月 2013年 05月 2013年 04月 2013年 03月 2013年 02月 2013年 01月 2012年 12月 2012年 11月 2012年 09月 2012年 08月 2012年 07月 2012年 06月 2012年 05月 2012年 04月 2012年 03月 2012年 02月 2012年 01月 2011年 12月 2011年 11月 2011年 10月 2011年 09月 2011年 08月 2011年 07月 2011年 06月 2011年 05月 2011年 04月 2011年 03月 2011年 02月 2011年 01月 2010年 12月 2010年 11月 2010年 10月 2010年 09月 2010年 08月 2010年 07月 2010年 06月 2010年 05月 2010年 04月 2010年 03月 2010年 02月 2010年 01月 2009年 12月 2009年 11月 2009年 10月 2009年 09月 2009年 08月 2009年 07月 2009年 06月 2009年 05月 2009年 04月 2009年 03月 2009年 02月 2009年 01月 2008年 12月 2008年 11月 2008年 10月 2008年 09月 2008年 08月 2008年 07月 2008年 06月 2008年 05月 2008年 04月 2008年 03月 2008年 02月 2008年 01月 2007年 12月 フォロー中のブログ
おやぢのなんちゃってモタード mo-の雑記なのです。 TOMYの日記 RIDE GIG 22 ... タクミクンノブログという... Que será será? ゆーきのモタモタにっき みんなスクートしよ~ぜぃ... おもしろモタード ふ~ちゃんのモタード日記 どろんこレースの情報を発... でゅ~んの気ままに日記 Live to Ride... モタードに強い!大阪の愉... 19sho-t life! ファンライドクラブ最新情報 404 PAGE NOT... RPOWERスタッフブロ... 89@89!! メモ帳
最新のトラックバック
ライフログ
検索
その他のジャンル
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
|
1
最近はすっかり週一日記となってしまっていますがwこの週末も盛り沢山でございました 先ずは土曜日に行われましたグライドライドさん主催のファンライドスクールです 毎回濃い内容のスクールでして考える事がいっぱいできるライディングスクールでございます 今回はドリフトの姿勢の再確認と言いますか、その時の体の動きなんかをレクチャーして頂いたわけなんですが 実は今回こそっと練習というか予習をしていっておりましてw そこそこ出来るつもりで走っておったのですが・・・ はい、まるで出来ません・・・orz 自分でもなんかオカシイ事が解るくらい動きがぎこちないです 講師の岸田選手、三苫選手、濱田選手が色々教えてくださるのですが・・・ 自分の理解能力と体の反応の鈍さに悲しさすら覚えましたよwww 過去数回このスクールには参加させて頂いて、課題、宿題は山ほど抱えたまま試行錯誤しておるのですが、今回も沢山の宿題抱えさせていただきましたw ボチボチでいいから昇華・・・つか消化出来る様に頑張っていきたいもんです 今回は午後からは生憎の天気になってしまいましたが、模擬レースなんかも走らせてもらいまして ![]() 課題山積みながらも楽しく受講させてもらいました 次回のスクールは6月7日の土曜日です けっこうすぐそこなんですねw 自分のライディングのスキルアップ、楽しく安全に走るためにも参加してみては如何でしょうか? で日曜日には丘サーファーさんに呼びかけていただきましてスズカサーキットのダートトラックコースにて行われましたダートトラック練習会に関西ドリフターズの面々とお邪魔させていただきました 私ダートトラックっていうのは全くもって初めての経験でして、右も左もわからないまま参加させていただいたのですが 鈴鹿サーキットにあるダートトラックコースは全長約200m 長さとしては至極短いコース アスファルト上に砂を慣らしていって滑りやすい状況を作ってスライドコントロールをしながら周回していく感じです(こんな説明であってるんですかね~?www 私の感じたイメージとしては、モタードでダートからターマック部分に入ったあたりの砂を引きずった路面がずっと続いてる感じです(ほんとにこんな説明であってるのか?wwwww 先ずはダートトラック経験者の方の走りを見学させていただきます 路面は昨夜降り続いた雨のために結構ヌタニョロ状態w ![]() ![]() ![]() 写真では解りにくいかもしれませんが結構過激です ちょっと臆してしまいますがとにかく走り出します 一言難しい! 先ほど書いた通りたった全長200mのコースを左回りで回るだけ・・・と言う極めて単純な作業なんですが、本当に難しい 基本的にリヤブレーキとエンジンブレーキのバックトルク、そして荷重移動でスピード、コーナリングを制御するそうなんですが 何度も書きますがこれが本当に難しいw 滑らしゃいいのかって言えばそれだけではなく 普段の走行でも意識しないといけない下半身でのホールドを更に意識しなくてはいけません 私と一緒に参加した方々も若干戸惑っていましたが・・・ 直ぐに走り続けます ![]() ![]() ![]() 随分楽しげですなw 私もかなり楽しく走らせて頂きましたよ~ ![]() 最初はモタードの練習にもなるかも? なんて気持ちで参加させて頂いたんですが、単純にダートトラックというモータースポーツに楽しさを感じさせてもらいました うまく表現できないのはお許し下さいw しかしやっぱりなんでも経験してみるもんですね 次回は6月29日に同じく鈴鹿サーキット、ダートトラックコースにて行われます もし興味があるようでしたら体験、見てみるだけでも結構おもしろいと思いますので一度覗きにいかれてはいかがでしょうか? 私も都合が合えばお伺いしたいですね! 両日参加された皆様、お疲れ様でした~ ▲
by ringrong11
| 2008-05-26 22:48
| バイク全般
前の日記を書いた通り18日の日曜日は広島県にありますタカタサーキットさんにて行われた中国エリア戦にお邪魔してまいりました 今回はオールスターのアンリミテッドクラスに参戦されてる高良選手の車に同乗させていただいて土曜日の夜から出発 大阪から出発してきっかり4時間で中国道高田インター到着 降りてすぐ側にある道の駅のコンビニで空いた小腹を満たし、そのまま車内で就寝 ![]() 6時起床で顔を洗ってそこから10分前後の距離にあるタカタサーキットに向かいます ・・・が その時点で私がタイヤウォーマー忘れてる事に気付きます・・・orz まぁウォーマー無しで走るのは慣れてるんで何とかなるでしょう・・・と自分を慰めながらwサーキット入り 到着すると既に結構なエントラントの方々が入場されています でとりあえず今回関西から参戦してる知り合いの面子を探してパドックの確保をしようと思うと MOTO-2に参戦されてる山口選手とフカエ選手を見つけます 前日入りしていたファクトリーレーシングワールドのピット前に陣取っていらっしゃいましたのでお邪魔させていただくことに 肝心のファクトリーな方々が宿からまだ到着していませんがwww で荷物降ろしてテント村形成 まだ時間に余裕があったんでコースを一周してみます 観戦に来た事はありますが、実際自分の目で見てみるとかなり印象が違います まず感じたのが見た目以上に高低差があります 事前に話には聞いていましたが正直想像以上でした 特にバックストレッチ後と第1ダート越えて1つ後にあるコーナーはすり鉢上になった複合コーナーになっており、ブラインドになってる上に結構スピードも乗ります でタカタ名物とも言えるダート区間 ![]() 以前からある第1ダート部分の侵入後すぐに小さめのジャンプが設置されています ![]() 朝一の時点では結構切り立った形状で 「これは名阪ジャンプの再来か?」 なんて思っていましたが走行を重ねる度にかなり均されていきました 聞いた話によりますと、6/1に行われるオールスター戦に向けて1周辺りのラップタイムを増やす方向にする為に設置したとの事 ただそれでも今回MOTO-1にエントリーされてた池田選手が1分12秒を予選タイムで出して来られているので、恐らく本番では9秒台に入れてくる選手もいるであろうからもう少しタイム的に抑える方向に持って行きたいとのお話でした このジャンプはオールスターではもう少し改造されてる可能性が高いです その後舗装部分を跨ぐようにコーナーへ侵入、2段になってるテーブ状のジャンプを超えていきます ![]() ![]() ![]() この辺りは以前観戦に来たイメージ通りの所 オフの心得のある人は一気に越えていくそうですが、私には想像できませんwww そして第2ダート・・・ 壁です ![]() なんでも飛びすぎてコースアウトになる人が昨年結構いたのでそれ以前の切り立った状態に戻したそうですが ・・・この時すでに来るんじゃ無かったと思いましたwww でこれを越えて(私の場合『飛んで』ではありません、『越えて』ですwww)バンクを加速してメインストレートに戻ってきます ![]() ここの加速がメインストレートで差が出ます 先に出た池田選手はこれをウィップしながら飛んでバンクに当てて加速していきました ・・・考えたくもありませんw で意気消沈してると受付の時間がやってきましたので、受付を済まし車検を受けますがここで問題発生 エアクリーナボックスから出てるブリーザーの先に付いていたオイル受けのタンクが破損している事が判明! いつ壊れたのかまるで気が付きませんでしたwww とにかく今年から厳しくなった音量測定をクリアした後ピットに戻り、急遽既にあるキャッチタンクに割り込ませるべく高良選手からホース頂いて施工 無事に車検クリア出来ましたw ・・・でようやくファクトリーな片岡選手と高橋選手がが到着www かなり宿でマターリされてた上に、来る途中道に迷ったらしく大慌てで受付車検を済まします そして練習走行スタート 歩いてコース廻ってみたとは言え全く初めてのコース、恐る恐る走り出します 1コーナー内側のピットロードを抜けて2コーナー立ち上がりバックストレッチを加速します すり鉢のコーナーが見えませんwww 歩いてた時に感じたより遥かに下ってます 気が付いた時には時既に遅くアウト側の縁石ギリギリの所をヨタヨタ走っていましたw 気を取り直して第1ダートに向けて加速 かなりフカフカなダートをダラダラと越え、次のすり鉢コーナーに向けて加速 立ち上がって加速していくと第2ダートの入り口を通り過ぎそうになり急ブレーキw 慌てて第2ダートに侵入すると目の前に例の壁 とにかく乗り越えますw でメインストレートに帰ってきて1コーナー侵入時にリヤブレーキのタッチがおかしい事に今更気付きますwww で翌週いきなりピットイン 帰ってくると別におかしいところありません ホイル脱着した時にエア抜きがちゃんと出来てなかったんかな?と思い込むようにして再びコースイン・・・すぐにチェッカー出て慣れるまでも無く終了・・・ 意気消沈したまま他の人の走りを見ながら 「やっぱり来るんじゃ無かった」とブツブツ言いながら何とかイメトレをしておきます でちょっとでも不安材料を消そうと思い片岡選手にタイヤウォーマーの予備持っていないか聞いてみるとあっさりと持ってるとの返事! ありがたくお借りして少しだけ気分回復w そしてタイムアタック 考え抜いたあげくたどり着いた結論が 「とにかくアケアケで逝こう!」w で行くと何となくリズムが掴めて来ました・・・ターマックはw ダートはとにかく無難に無難に・・・ で何とか予選5番手のタイム、トップとはコンマ6秒差・・・出来すぎです ちょっと夢見ました・・・ そして予選ヒート始まります 5番グリッドはアウト側でポールの真後ろ スタート方式はシグナルスタート ただ点灯しっぱなしからいきなり消灯する方式・・・これ私苦手です まぁとにかく落ち着いてシグナル見ます 消灯、スタート! スタートはまぁボチボチ 1コーナー侵入は大外から2台か抜いて2コーナー立ち上がりで更に1台抜く事に成功、更にすり鉢でもう1台抜く事に成功してなんとトップに浮上!!! そのままで第1ダート侵入! はい、新設されたジャンプ手前でフロントからさっくり転倒しました・・・orz やっぱり夢でしたw ほぼ最後尾まで落ちたと思います とにかくバイク起こして損傷チェック ハンドガード空向いてましたが気にしない 草噛んでても気にしない ステップに石噛んで空向いてましたが気にしない マシマロは関係ない♪(意味無 もうとにかくがむしゃらに前おっかけます ダートだけは無難にこなしてましたがw で高良選手がサインボードでポジションを教えてくれます 何か7番手まで浮上してた模様、残り周回はあと2周 でもう1台目の前に見えてたんで必死こいて追いかけてパス もう1台も見えてましたがここでチェッカー 予選ヒートは1つ落として6番手とあいなりました ここで既に無駄に体力使ってしまいかなりヘトヘトw でこちらの選手権はタイムスケジュール自体は結構余裕があるのに、進行が非常にスムースでサクサクこなされていきます であっと言う間に決勝ヒート バイクのチェックとかしてたら体力全然回復してませんw とは言えあと1回走ったらこの日の走行は終わり それだけを言い聞かしてグリッドに並びます そしてレーススタート! 今回もスタートはまずまず でまるで予選ヒートの再現のような感じで1コーナー、2コーナーと順調に数台クリアして行きます そしてバックストレッチ・・・前にいるWR-Xと隣にならんでるDトラッカー(SB?)が加速の度に離れていきます・・・あれ~? オートシフターのおかげでストレートはそんなにマシン的な不利は無いはずやのに・・・ WRはともかくこのDトラ何物?とか思いながらすり鉢コーナー抜けて第1ダートへ シツコイようですがとにかく慎重にいきますw ダートでは少し離れるもののターマックで何とか取り返せる範囲 等間隔で第2ダート越えてメインストレート帰ってきますがやっぱり微妙に直線で離れていきます そんなに立ち上がり遅いのか俺? とか思いながらもとにかく喰らい付くべく数周同じ事繰り返しているとジワリジワリ前2台との差が開いていきます そうこうしているうちにボディーブローのように体に疲労が溜まってきてるのがわかります あかん、体内電池が切れる・・・ 前のペースも落ちてるのは解るけど全然追い付かないw ドリフトしていたコーナーは段々グリップ走行になっていき 辛うじて飛んでいたジャンプも段々危なっかしくなりしまいには地面から浮かなくなってきますww 離していた後続が近付いてくるのも解りだします もう好きにしてくれ~・・・と思ってしまいました 頭の中ではひたすらチェッカー出ることだけ考えています で何とかそのままの順位でチェッカー! 私の中では 「3位か~・・・まぁ上出来やな~」 なんて思いながら、そのまま車両保管へバイクを預けてピットに戻りそそくさとツナギを脱いでくつろぎ体制へw あとはヌルク他のレース観戦モードへ・・・ なんてやってる間にMOTO-2の決勝はスタートしておりまして 山口選手がいきなり第1ダートで転倒しておりますw フカエ選手はスピードマスターの森本選手と3位争いを征しそのままチェッカー! 優勝はうずしおレーシングの池田選手が圧倒的なスピードで優勝 MOTO-1オープンはこれまた圧倒的速さでうずしおレーシングの池田選手がダブルエントリーでダブルウィン 私達同様関西からの遠征組の橋本選手が2位、高良選手3位、片岡選手4位と関西勢大健闘でした 高橋選手が予選ヒートでラジエーター潰してしまい、決勝ヒート出れなかったのが残念でしたが・・・ そして表彰式 MOTO-3クラスが呼ばれます 私3位で準備していましたが、なんか違う人呼ばれてます・・・ あれ?・・・ひょっとして車両保管で音量測定ひっかかった??? とか思っていますと なんか2位で呼ばれましたw なんか実際2位走ってたDトラの方は300ccのクラス違いだそうで、クラス別では私2位だったそうなwww ちょっとタナボタで嬉しかったですよwww 表彰台では1位だった二十歳の若人にシャンパンぶっ掛けてはさしゃがせていただきました~ 最初はコース見た瞬間本気で気分沈んでたんですが、走るごとに楽しくなっていきまして 最後は体力切れでフラフラなってましたがw結果云々別にしてとても楽しく過ごせたレースでした 今年は意識して初めてのコースを色々経験しようと思ってましたが 美浜、伊那、そしてタカタと走りまして とてもよい経験になると感じています 普段走ってるコースもまた違う見方を考えてみるようになったりで、幅が広がるような気がします 身に付いてるかどうかは解りませんがwww それに遠征ってやっぱり楽しいですしね~ 今年まだ遠征出来るかどうかはわかりませんが行ける範囲では楽しんで行きたいですね! 今回参加した皆様おつかれさまでした 色々お世話になりました高良選手、片岡選手 そして別日記や電話で応援頂いた方々、本当にありがとうございました!!! ![]() で、その後SAで皆で晩飯のラーメンを美味しく頂き、帰路についたわけですが 車の燃料を補給する事を忘れてたのに気付きましてw 次のGSあるSAまではなんとか辿り着きましたが なんかそこのGSは夜8時までの営業になっておりましてww 路頭に迷っておりますと そこに先ほど別れたばかりのフカエ選手の姿・・・ 私たちと同じ思いをしたようでwwwwww SA内にあるETC専用出入り口で一端降りて、対向車線にあるSAのスタンドで給油してきたとの事・・・ で当然私たちも同じ行動とらせて頂きましたw フカエ選手、人身御供ごくろうさまでしたww 皆様、高速道路乗るときは燃料の残量に気をつけましょうね~~~ ▲
by ringrong11
| 2008-05-19 23:41
| モタード
さて今週末は以前MOTO-1オールスターの観戦にも行った事のあるタカタサーキットで行われる中国エリア戦にお邪魔してきます 毎戦ダートが激しい事を噂ではお伺いしてますが、まさしく玉砕にはうってつけのコースではないでしょうか?w 諸々の理由で(お金とかお金とかお金to(ry・・・)走った事の無いコースで当日入りのブッツケ本番ですが、むしろ今までの方が前日入りとか前々日入りとかちょっと頑張りすぎてた感もあった気もしないではないんですがwww まぁそれでも結果はボチボチやったんで今回は更にボチボチな感じになりそうなヨカンですw 今回はちょこちょこ試したい事もありますし、オールスターのアンリミクラスに参戦されてる高良選手のお供ぐらいの感じで楽しんでまいります つか前回の名阪からバイクが放置プレー中なんですがwww ![]() ▲
by ringrong11
| 2008-05-16 00:39
| モタード
この土日に舞洲で行われたスズキフェスタにお邪魔しておりました 土曜日は生憎の雨でして、おまけにこの時期とは思えない寒さw 天気予報聞いてましたのである程度の覚悟をしていましたがまさかあれ程寒いとは・・・ まさに某Gなお店の方の本領発揮と言ったとこ(ry・・・ それでも熱心なお客様がドシドシお越しになられてます 南海部品さんを初めとするブースにはお買い得品を求めて多数のお客様が列を作ってられました それに悪天候の中グライドライドさんが主催されてるドリフトスクールにも数名参加されてます ![]() 今回のドリフトスクールはあくまでも段階的にドリフト時にどういう体の動きをしているのかを体験していただく内容 リアブレーキをロックさせバイクの滑り出しや、回復時のバイクの姿勢、体の姿勢を体験してみます 実際のドリフトではリアブレーキをロックさせる事は先ず無いんですが、滑ってるバイクに対しての体の反応はほぼ一緒 低い速度でやるほどその内容は難しくなっていきます ですが速度が低いと狭い場所でも練習できますし、怖い思いする確立も随分減りそうです 速度上げてのドリフトは実際練習場所を選びますのでこういうやり方もありではないかな~なんて思います 天候回復した日曜日には同日行われた中井 直道さんが行われたライディングスクールと共にはかなりの大盛況 やはり皆さん向上心に溢れてらっしゃいますね そして今回のフェスタのメインイベントはなんと言っても仙台のアスファルトダンサー AD TAC氏によるエクストリームライディングショー! 土曜日の大雨の中でも迫力満点! 超絶アクションを見せてくれます ![]() ![]() ![]() ナンバー落とすほどの激しいアクションでございますwww 天候回復した日曜日には更にパワーアップ!!! ![]() 写真が小さいのが残念w 非常に楽しい2日間でした 各メーカーさん、近年こういったイベントを結構開催されています お時間ある時は積極的に覗きに行ってみるのも良いかもしれませんね 試乗車が多数用意されてたり、お子様向けのショーもあったりで結構1日楽しめますよ! ▲
by ringrong11
| 2008-05-12 21:35
| バイク全般
今回の近畿エリア戦は名阪SLさんで行われましたが 私のほぼホームコース的な意識があるんですが、実は何気に昨年のエリア戦の第5戦以来走ってなかったりしましてw ってな訳で前日走行からお邪魔させて頂く事にしました なんせ今回は普段のレギュラーメンバーのkayoちゃん、前回の猪名川戦のポールシッターのyukkyさん、渋い走りの兵kuroさんに加え 只者ではないセローだけではなく、KTMでMOTO-1にダブルエントリーするSO16さん GESUさでは群を抜くw山さんがWR250X でMOTO-3に参戦してこられますので、正直戦々恐々としておりました で土曜の早朝からGW渋滞を避け名阪入り とにかく久々の名阪の感触を確かめながら走り出します ![]() 左右の磨耗の違うリヤタイヤのせいでコーナリングの感覚が怖いぐらいでしたが色々確認しながらなんとか思い出しながら走っていきます 今回の走行において一番の収穫はテストで付けさせていただいたオートシフターが非常に気持ち良い! ストレートの加速は勿論、コーナーでの切り返しでのシフトチェンジがとてもスムースに繋がります これは確実に武器として使える感触を得ました で最後は本番で使うタイヤにはめ換えて最終確認 気持ち良く走り終わった後はOMJのバットくんとサトシさん、yukkyさんと共に針テラスにて風呂を浴び、飯を喰らい、SLさんのゲート前でグダグダと呑み明かして翌日の決勝に備えて早めの就寝となりました で決勝当日、天気は快晴 若干参加者は少な目ながらも続々と集まってまいります そして主催側から(やっと)タイムスケジュールが発表されました ・・・が 午前中は丸々有料の練習走行に当てられました レーススケジュールの進行は全て午後から これは以前中部エリア戦の開幕の美浜戦であったようなスケジュール 正直これはちょっとしんどいです 美浜の時状況に関しては以前ビースト濱田選手やシンヨー選手のブログにも登場しています 今回の事由に関しては何故こういうタイムスケジュールになったのか解りませんが やっぱり参加する側からすると正直キツイです インターバルが短いとやはり体力面も私みたいな体力無しwには結構きついですし 私みたいに整備不良の常習者やww 私みたいな転倒常習者wwwにはメンテの時間も減ってしまい忙しくなってしまいます それにセコイ話ですが、既に本番用タイヤにはめ換えてる面子が殆どですので余り消耗させたくない・・・と言う感覚もあります 私的な意見としては、今回のように走行枠を多数設けるのであれば、全レースイベント終了後観客の方に有料で体験走行の枠を設けるとかの方がなんか観客の方にも楽しみがあるんではないかと思うんですがどうでしょう? 事前に告知しておけばレースそのものは興味薄くても、走るのメインで来られる方も少なからずいてはるうんじゃなかろうか?とも思うのですが・・・ まぁともかく練習走行開始です 今日は前日の練習走行と違い最終コーナー部にダートジャンプが設けられます これが中々曲者でして、結構切り立った形状で私のようにジャンプに慣れてない人が勢いだけで飛び込むと、思いっきりテールが跳ね上げられてしまいかなり怖い思いをします 私も数回怖い思いをしたもんで、チキソな私は色んな人にアドバイスもらったりしながらもひたすらジャンプを無事に乗り越える事を考えながら走ります ![]() そんな中MOTO-2にエントリーされてる宮津選手が前から落ちてしまい顎を切り、軽い脳震盪を起こしてしまいます 幸い大事には至りませんでしたが、宮津さんは大事をとってリタイヤをされました その後若干ジャンプは修正を加えられましたが、その後走った感想ではあまり印象は変わりませんw やはりとにかくジャンプは無事にこなす事だけ心がけました そして午後からようやくレーススケジュール開始 名阪SLさんの場合ライダースミーティングはアナウンスだけで実施されます これはこれで楽で良いんですがw これは完全に私の考えではありますが、ライダースミーティングは数少ないライダーと主催者が話し合う事が出来る場だと思っています そう考えるとやはりアナウンスだけでは無く、皆が集まってる中で顔付き合わせてのミーティングの方が良いのでは?と思ってしまいました とは言えともかくレース開始! 先ずは公式練習、そして1台づつ1周走ってのタイムアタック 私はっきり言ってこの方式むっちゃ苦手ですw 案の定ミスしまくりwww まぁそれでも3位グリッドは確保しましたんで良しとしなければw 尚ポールはkayoちゃん 続いては山さんでした そして予選ヒート開始 タイムアタックの苦手意識と違って結構フラッグスタートが結構好物ww 旨い事スタート決めて山さんに続いて2番手で周回・・・ の筈が最終コーナー、ダート手前のコーナーでギア抜けのネタ披露・・・orz その間にスルスルとkayoちゃんに抜かれて3番手に落ちます とにかく気を取り直して前の2台を追いかけます まぁ2人とも早いのなんの、南野コレシキ(古w とにかく離されないようにだけしてがんばって走っていると 1コーナーで山さんがオーバーランのネタ披露w これで自動的に2位に上がってあとはkayoちゃん追っかけますけど、届かずチェッカー 決勝は2番手で迎えます その後MOTO-2、MOTO-1と予選ヒートが終わりMOTO-3決勝ヒートを迎えます 同じピットのWエントリーのSO16さん、休む間ありませんwww そして決勝ヒート 今回もスタート旨く決まってホールショット奪う事が出来ました 後ろは見ません とにかく前だけ見て全力で走ります・・・駆け引きなんかするような余裕ありませんからw そのまま前半が過ぎようとしたころダート部分で黄旗と倒れてる人が見えます kayoちゃんがダートで横たわっています 見るからに状況はよくありません 恐らく赤旗が提示されるであろうと見た目に思いましたが 1周 2周と帰ってきてもkayoちゃんは横たわったまま、観客やエントラントだけが集まってきてオフィシャルの方はひたすら黄旗をふってます よっぽど勝手にバイク止めようかと思いましたが、そう言う訳にも行きません とにかくkayoちゃんの状況を気に掛けながら3周目にようやく赤旗の提示 その間kayoちゃんはずっとコース上 あとで聞いた所スネを骨折していた模様 3周目にしてようやく赤旗提示 確かにコースレイアウト上、コントロールタワーとはコミュニケーションの取り難い場所ではありますけど、これは走ってる方としてはちょっと不安要素が大きすぎます 今後出来れば運営の方々ともこういった面でもお話出来る機会があればしたいと思いますし、色々こちらでも協力出来る事もあると思いますので考えて行きたい部分だと思いますね・・・ とにかくレースは再スタート 再レースはレギュレーション上再びレース周回数を周るとの事www 先ほどが7周+1周 で、も1回15周 合計23周のレーススタートwwwwww 何とか再びホールショット奪ったもののもうフラフラw 体力ね~~~な~~~~ 後ろから山さんが迫ってくるのがよく解ります ![]() プレッシャー云々より体力、集中力が続かない ただでさえブーツを変えてからバイクとのシンクロ率は若干低くなってるのにw それらの事由でシフトミスを繰り返します 何とか山さんを抑えるも自分でも危なっかしさがよく解ります であと6週くらいの所で予選ヒートでギア抜けした最終コーナーでまたもギア抜けのネタ披露www 最近あちこちで妖怪『前欲しがり』の噂は聞きますが どうやら『ギア欲しがり』もいると思うんですよ(只の操作ミスとか言わないで下さいw でさっくり山さんに抜かれて後は集中力も切れてしまいそのまま淡々とチェッカーへ 結果2位でした 今回走るん自体は非常に気持ちよく走れたんですが 自身の体力の無さにあきれましたw(SO16さんはWエントリーのハードさの中MOTO-1で1時トップを走る快走!3位入賞のタフさ、カッコイイ!! もそっと体力つけて頑張らなければ・・・たぶんなんもしませんけどwww まぁ色々ありましたが、今後の事もありますんで色々意見交換とか出来ると良いですね とにかく参加、応援、観戦の皆様お疲れ様でした~ 次はタカタで行われる中国エリア戦にて玉砕逝ってきますwww ![]() ▲
by ringrong11
| 2008-05-08 00:29
| モタード
本日名阪スポーツランドにて行われましたMOTO-1近畿エリア選手権第3戦にMOTO-3クラスに参加してまいりました 結果は タイムアタック3位 予選ヒート2位 決勝ヒート2位 でした 応援いただいたりお手伝いして頂いた皆様方ありがとうございました 詳しめのレポは近々あげさせて頂きたいとは思いますが 今回はちょっとタイスケ的にしんどい部分があったり、kayoちゃんが怪我してしまったり、その辺の対応について色々気になる部分があったりで 色々考える部分もあるんですがその辺も頭の中でまとまったら改めて書かせていただけたらな~と思います 今回参加、観戦の皆様お疲れ様でした~ ![]() 写真提供ふ~ちゃん ▲
by ringrong11
| 2008-05-04 23:26
| モタード
えー、5月に入りまして名阪スポーツランドさんで4日に行われるMOTO-1近畿エリア戦が終わったら後はグライドライドさんで24日に行われるスクールに参加させて頂くくらいで 後は舞洲で行われるスズキのイベントに時間見てお邪魔させていただくくらいでちょっと落ち着いて1月過ごせるかな~・・・なんて思っていたのですが MOTO-1オールスター、アンリミテッドクラスに参戦されてる高良選手から 5日に行われるガレージファントムさんの美浜走行会と 18日に広島タカタサーキットで行われるエリア戦 に行ってみたくない? なんて声かけていただきました そりゃ~・・・行きたいですけどねw 今年のテーマには凄く沿ってますしね・・・ 如何せんナニがナニですんでどうにかせん事には収拾つかんことになりそなヨカーンwww あーでも逝って玉砕してみたいな~w ![]() ▲
by ringrong11
| 2008-05-01 00:29
| モタード
1 |
ファン申請 |
||